ニュース/イベント

【6月10日開催】慶應義塾イノベサロン #04 「受益者視点を突き詰める — 誰に、どのような価値を届けるか?」【SIIFIC x KII】

2025年6月10日(火)18:00-19:30 CRIK信濃町コミュニティスペースにて
慶應義塾イノベサロン連続セミナーシリーズ第4回を開催します。
どなたでも無料で参加いただけるイベントですので、ぜひこの機会にお誘い合わせの上CRIK信濃町にお越しください。
※5/10から6/10開催に変更となりました。
イベント詳細・お申し込みはこちら

  • 主催:慶應義塾大学イノベーション推進本部
  • 協力:Impact Frontiers、一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ
  • 問合せ先:慶應義塾大学イノベーション推進本部イノベサロン担当(innov-salon-group@keio.jp)
  • 本事業は日本学術振興会「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の支援を受けて実施されます。

慶應義塾イノベサロンとは

  • 近年、研究開発型スタートアップ(又はディープテック・スタートアップ)による研究シーズの社会実装への関心が高まっています。これらのスタートアップは、研究に基づく発明や新技術を活用し、社会課題を解決する中で、持続可能な成長や競争力を生むビジネスモデルを創造する可能性を秘めています。
  • 本サロンでは、単なる既存手法の学習ではなく、半学半教の精神のもと、先行事例の紹介や実践者による対談を中心とした連続セミナーを開催することで、「社会課題 × 新技術 × 持続可能なビジネスモデル」の交差点を見極め、社会を変えるイノベーションを共創するために、インパクト思考がどのように機能するかを探ります。

今回のテーマ

  • 第4回となる今回は、インパクト投資の根源的な問いに立ち返り、医師の満足度や患者の余暇、痛みの軽減といった“時に見えにくい価値”をどのようにインパクトとして捉え、受益者視点を突き詰めることで、インパクトと事業性をいかに連動させていくのか──その実践戦略に迫ります。
  • 今回ご登壇いただくのは、37億円規模のウェルネスファンドを組成したSIIFインパクトキャピタル株式会社の共同創業者である三浦麗理氏・梅田和宏氏。ライフサイエンス・ヘルスケア分野での豊富な実務・投資経験を背景に、受益者視点を徹底的に追求し、アウトカムにこだわるお二人の取り組みについて、慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)でインパクトマネジメントを担う宜保プリンシパルが対談形式で深掘りします。
  • さらに、再生医療の第一人者であり、医療ベンチャー「ケイファーマ」の共同創業者、さらに都市型ヘルスコモンズの推進者でもある慶應義塾大学医学部の中村雅也先教授をお迎えします。医療と社会の未来を共に考える貴重な機会です。

こんな方におススメ

  • 【会場参加】
    • 医療・健康領域の研究者、実務家、学生で、インパクト投資やインパクト・マネジメントに関心のある方(例:金融機関、ファンド、ファンディングエージェンシー、事業会社、自治体など)
    • 「資金の支え手」として研究開発型スタートアップを支援し、イノベーションを共創したいと考える方
  • 【オンライン視聴】
    • 研究開発型スタートアップによるイノベーション創出に関心をお持ちの方であれば、どのような方でも歓迎します。

イベント概要

  • 日時:2025年6月10日(火)18:00-19:30
  • 会場:慶應義塾大学信濃町キャンパス2号館9階CRIK信濃町(慶應義塾大学病院内)
    • 信濃町駅(JR総武線)徒歩1分、国立競技場駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩5分
    • 大学病院正面玄関よりお入りいただき、総合案内裏手の院内エレベータにて9階までお上がりください。
    • 1階の病院入館時はマスク着用をお願いします。
  • オンライン配信情報(Zoom URL)はお申込の方に前日までに案内します。
  • 参加費:無料

プログラム(予定)

  • 18:00-18:05 慶應義塾イノベサロンのご紹介
  • 18:05-18:15 話題提供「受益者視点を突き詰める」(三浦氏、梅田氏)
  • 18:15-18:35 対談(三浦氏、梅田氏、宜保氏)
  • 18:35-18:40 コメント(中村教授)
  • 18:40-18:55 参加者の方々とのディスカッション
  • 18:55-19:00 クロージング、CRIK信濃町のご紹介
  • 19:00-19:30 名刺交換・ネットワーキング(会場参加者のみ)

登壇者

  • 三浦麗理氏(SIIFインパクトキャピタル株式会社 代表パートナー)
    • 三菱商事株式会社を経て2014年大鵬薬品工業株式会社経営企画部長、2019年ソフトバンク株式会社デジタルトランスフォメーション本部担当部長、2020年株式会社トライト執行役員経営企画本部長。2022年9月SIIFインパクトキャピタル株式会社を梅田和宏氏と共同創業。
    • 2007年、日本アジア投資からシリコンバレー駐在を準備していた梅田氏が、三菱商事から現地VCに出向中の三浦氏を訪ねたのが、二人の出会い。以後、それぞれ異なる立場でライフサイエンス領域に携わり、2022年1月に再会。同年9月にSIIFインパクトキャピタル株式会社を共同創業。2023年6月に「Wellness Equity – 誰もがよりよく生きられる社会」を掲げ、SIIFICウェルネスファンド(約37億円)を組成。
  • 梅田和宏氏(SIIFインパクトキャピタル株式会社 代表パートナー)
    • 日本アジア投資株式会社本社社長室長、シリコンバレー駐在員、シンガポール等の東南アジア各国の現地法人社長を経て、2013年株式会社産業革新機構ヴァイスプレジデント。2015年エムスリー株式会社投資担当パートナー、2016年エムスリーアイ株式会社代表取締役社長。2022年9月SIIFインパクトキャピタル株式会社を三浦麗理氏と共同創業。

対談相手

  • 宜保友理子氏(慶應イノベーション・イニシアティブ プリンシパル)
    • シリコンバレーでコーディネーターとして経験を積む。シンクタンクを経て、技術移転機関(TLO)設立など研究成果の社会実装プラットフォーム構築や、慶應義塾大学にて医学部および、創設に関わったイノベーション推進本部の特任准教授としてメディカルヘルスケア領域の大型プロジェクトをリードするなど、国内外で産学官連携業務に20年以上従事。
    • 2020年KII参画。インパクト投資(IMM)とパブリックリレーションズを推進。
    • 金融庁・経済産業省共同事務局「インパクトコンソーシアム」地域・実践分科会座長、産学連携学会理事、インパクト志向金融宣言運営委員、一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ(SIMI)リサーチフェローも務める。

主催

  • 主催:慶應義塾大学イノベーション推進本部
  • 協力:Impact Frontiers、一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ
  • 問合せ先:慶應義塾大学イノベーション推進本部イノベサロン担当(innov-salon-group@keio.jp)
  • 本事業は日本学術振興会「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」の支援を受けて実施されます。

留意事項

    • タイムスケジュールは、当日の都合により、延長などで変更になることがございます。
    • 会場の収容人数の関係により、上限に達し次第締め切らせていただきます。
    • イベント会場では、運営スタッフが本イベントの様子等を撮影し、撮影した動画、静止画、写真を、慶應義塾大学のウェブサイトその他各種媒体及び慶應義塾大学が許可したウェブサイト、新聞、雑誌その他各種媒体において掲載、放送又は配信する場合があります。あらかじめご了承ください。
    • なお、写真・動画への映り込みやご参加の様子の配信に支障がある方は、イベント当日に、会場担当者まで直接お申し出ください。
ニュース / イベント一覧へ